妊娠中には、
胎児の健康状態について
不安や心配がつきものです。

 

NIPT (新型出生前診断)で
赤ちゃんの健康を守り
安心して出産を迎えましょう。

<目次>(※クリックするとその段落へ移動します)
NIPT(新型出生前診断)とは
そもそもなんで、検査が必要なの?
どんな人が、検査してるの?
出生前診断一覧表
ナガワ薬品のNIPT検査費用は?
・採血は関東の提携クリックで 提携クリニック一覧▷
検査結果の見本
検査で調べられる病気
出生前診断を検討中のあなたへ

 

NIPT(新型出生前診断)とは

お母さんから採⾎した⾎液だけで、お腹の⾚ちゃんの染⾊体異常を調べる非確定的診断検査です。お母さんの年齢に関係なく10週1日目以降に可能な検査です。

 

腕からの採血なのでお母さんの体の負担も軽く胎児にも安心・安全です。

NIPTの検査で調べられる病気は

・ダウン症候群(21トリソミー)
・エドワーズ症候群(18トリソミー)
・パトウ症候群(13トリソミー

などです。

他の非確定的診断検査と比べて、高リスク(陽性)・低リスク(陰性)の的中率が高く、検査結果の信頼性・信憑性が高いことも特徴の一つです。

 

 

 

 

そもそもなんで検査が必要?

お腹の赤ちゃんへの投薬や、出生後の赤ちゃんの治療準備、お母さんの健康管理などが目的です。

出生前診断の目的は、生まれる前に赤ちゃん(胎児)の状態を観察・検査し、胎児に治療や投薬を行ったり、また出生後の赤ちゃんの治療の準備をしたりすること、そしてお母さんの健康管理を行うことです。

 

出生前診断で得られた胎児についての情報をご夫婦に提供することも出生前診断の目的の一つです。

「胎児についての情報を知ること」により、その赤ちゃん(胎児)が重篤な病気や奇形をもっているのか、あるいはもっていないのかを知ることになります。

 

出生前に胎児の状態や疾患等の有無を調べておくことによって、生まれてくる赤ちゃんの状態に合わせた最適な分娩方法や療育環境を検討するために、出生前診断が行われています。

 

どんな人が検査してる?

お腹の赤ちゃんの染色体異常が心配な方がNIPTや他の出生前検査を受けています。

・35歳以上の妊婦:ダウン症児の出産リスクは女性の加齢とともに増加する とされています。

29 歳の出産では、ダウン症を 出産する確率は約 1050 分の 1 以下ですが、

35 歳では 350 分の 1 と計算されています。40歳では85分の1、49歳では25分の1とされています。

 

・家族に遺伝性の染色体異常がある人:遺伝的な染色体異常を持っている家族には、染色体異常が発生する可能性が高くなります。

 

・一度流産のある人:流産の原因として1つとして「染色体異常」が見つかっていることが、これまでの調査で分かっています。

 

出生前診断一覧表

ダウン症など検査でわかること、いつから検査できるか、いつまで検査できるか、NIPT費用はどのくらいなのか、NIPTと他の検査(超音波検査や羊水検査)との早見表です。

非確定的検査は、もし、結果が「高リスク(陽性)」と出たら、流産のリスクがある羊水検査などの確定的検査を受けるかどうかを考えることになります。

また、調べる病気の数が少ないのでそのあとに、出産後に他の病気がわかる場合も多く報告されています。なので、非確定的検査にはその限界があることがあります。

ただ、35歳以上の出産で増える胎児が持つ病気の発症率や流産のリスクを考えると、母子の健康管理には有効な手段といえます。

 

ナガワ薬品のNIPT検査費用は¥99,000(税込)

*NIPT検査料金は医療費控除の対象にはなりません。

これからお母さんになる妊婦の方の「うちの子は大丈夫?」にお応え出来るように、 ナガワ薬品ではどなたでも受けやすい検査料金を設定しています。

出産に伴う費用を考えると、 NIPTを受けたくても高額な検査費によって断念される方も多いと思います。
少しでも多くの妊婦の方に安心していただけるようNIPT市場での安値を実現しました。

NIPT検査による性別のお知らせは希望者にのみ行っております。

NIPT検査結果の見本

 

NIPT検査で調べる病気

◆ダウン症候群(21トリソミー)

21番染色体が1本余分に存在する染色体異常の一種で、知的障害と様々な身体的異常がみられます。

●症状

・発育の遅れ
・精神発達の遅れ
・特異的な頭部と顔貌
・しばしば低身長

また、心臓の疾患、消化器系の疾患、甲状腺機能低下症、眼の疾患、難聴などを合併することがあります。

●原因

この染色体異常は、受精卵ができる前の卵子か精子が、成熟分裂というステップを踏むときに、うまく分かれないこと(不分離現象)が原因です。

過剰染色体の8割は卵子由来であるため、母親の高齢出産(35歳以上の出産)とからめて語られることが多いと言えます。

●対策

ダウン症候群の原因である染色体を治すことは出来ませんが、それぞれの合併症の有無やリスク等を踏まえて、治療を行うことができます。

 

◆18トリソミー(エドワーズ症候群)

18番染色体が1本余分に存在する染色体異常の一種で、ダウン症(21トリソミー)に次いで頻度が高い疾患。

●症状

・重度の精神発達遅延
・成⻑障害
・奇形
・重篤な⼼疾患といった症状など

生まれる前から症状が重いことが多く、お母さんのおなかの中にいる間に約70%は流産や死産となり、生後1年での生存率は10~30%程度と生命予後が厳しいことで知られています。

●原因

この染色体異常の大部分は、 「突然変異」によって起こると考えられています。

●対策

少し前までは積極的な治療は行なわず看取りを前提とした医療提供が一般的でしたが、近年では医療技術の発達やデータの蓄積などにより、個人を尊重して夫婦の置かれている状況や環境、多様な考え方に合わせた治療方針をという認識が高まっています。

◆13トリソミー(パトウ症候群)

13番染色体が1本余分に存在する染色体異常の一つで、ダウン症(21トリソミー)、18トリソミーに次いで頻度が高い疾患。

・口唇口蓋裂や多指
・小眼球など
・外表的な合併症の割合がほかのトリソミーと比べて高い

・運動機能や知的発達に関連する神経系の発達に重度の遅れ

生まれる前からたくさんの症状があり、おなかの中にいる間に約50%は流産や死産となり、生後1年での生存率は5~10%と生命予後が厳しいことで知られています。

●原因

この染色体異常は、高齢出産になるほどリスクが高まるとされています。

●対策

近年では医療技術の発達やデータの蓄積などにより予後が改善するケースも増えており、子どもの状況を含め夫婦の多様な考え方を尊重した治療方針をという認識が高まっています。

 

出生前診断を検討中のあなたへ

赤ちゃんの状態を早く「知ること」ということは、あなたの安心と選択肢が増えるということです。

赤ちゃんの病気が妊娠中からわかると、出産直後から治療を開始できる病院へ転院することもでき、赤ちゃんを助けるために役立つかもしれません。

出生前診断の結果、予期せぬ結果を受け取り悩むこともあるかもしれません。

そんな時は、葛藤や病気の経験者による相談が受けられる場所があります。

赤ちゃんの状態を知ることは
適切な準備ができ
安心した出産を
迎えることにもつながります。


お問い合わせ
Tel 03-4400-1832
Mail:nagawa.nipt@gmail.com

NIPTお問い合わせ
NIPT予約

PAGE TOP